玉露と言えば、「高級」「旨味」のイメージが広く知られているところです。
煎茶と言えば、「ザ・日本茶」ですね。
では、両者の違いはどのようなところにあるのでしょうか?
それぞれの特徴を見ていきましょう。
玉露とは
一番茶の新芽が伸び出した頃からよしず棚などにコモ、藁、寒冷紗などの被覆資材で 20 日程度覆って、ほぼ完全に日光を遮った茶園(「覆下園」)から摘採した茶葉を煎茶と同様に製造したもの
公益社団法人日本茶業中央会 緑茶の表示基準より
玉露独特の旨味と香りを作り出しているのが被覆です。
ではどうして日光を遮るのでしょうか?
それは光合成によって旨味成分である「アミノ酸(テアニン)」が渋味成分である「カテキン」に変化するからです。
旨味が渋みに変わることを抑える為に、覆いをして日光を遮っています。
また玉露独特の海苔のような香りである「覆い香」が生まれます。
煎茶とは
茶葉を蒸熱、揉捻、乾燥して製造したもの
公益社団法人日本茶業中央会 緑茶の表示基準より
煎茶は玉露とは違い覆いをせず日光に当てて育てます。
そのため玉露よりも渋味成分である「カテキン」が多く含まれます。
味わいとしては旨味と渋味のバランスがほどよく、玉露に比べるとすっきりとしているのが特徴になります。
香りも玉露の海苔のような香り(覆い香)ではなく、さわやかな青さと少しの香ばしさ、そして上級なものほど甘さが感じられる香りです。
まとめ
玉露は覆いをする手間や日光を遮り光合成を抑えるわけですから、茶の葉がきちんと育つように肥料も多く必要になります。
そうして手間暇かけて大切に育てられた玉露は煎茶に比べると高価になります。
普段は煎茶で、ちょっと贅沢したい時や一服したい時に玉露を飲むなど、色々なお茶を飲み比べて楽しんでいきたいですね。
玉露の通販|日本茶専門店が選んだ京都宇治玉露|藤田茶園
玉露は濃厚な旨味と独特の覆い香(おおいこう)が特徴の茶種。新芽を摘む前に覆いをした茶園で、日光に当たらないよう大切に育てられます。
煎茶の通販|日本茶専門店が選んだ味と香り|藤田茶園
専門店が選んだ煎茶を揃えています。濃い目が好きな方は宇治煎茶、やさしい味と爽やかな香りが好きな方は大和煎茶がオススメ。
コメント