今回はお茶とカフェインについてお話しします。
お茶と言えば健康的なイメージもあります。その反面、コーヒーとともに嗜好飲料の代表的な存在でもあり、カフェインが含まれています。
この記事ではお茶に含まれるカフェインの量や摂取量の目安を紹介します。
お茶に含まれているカフェインの量は?
「コーヒーには多く含まれている」イメージがありますが、日本茶に含まれているカフェインの量はどれくらいでしょうか?
今回はグラフを使って比較しながら紹介します。
他の飲料との比較
まずは、日本茶と他の飲み物(コーヒー、ウーロン茶、紅茶)を比べてみましょう。
下記のグラフは浸出液100ml当たりに、どれくらいのカフェインが含まれているかのと言うものです。
意外かもしれませんが、玉露が160mgと一番多いですね。続いてコーヒー60mg、紅茶30mgとなります。
煎茶とほうじ茶は同量で、玄米茶は玄米とブレンドしている為、茶葉の量が少なくカフェインの量も少ないのでしょう。
1杯当たりのカフェイン量
それでは別の視点でも見てみましょう。
先ほど紹介したデータは100ml当たりの含有量ですが、これを1杯あたりに換算するとどうなるでしょう?
玉露と抹茶はそれぞれ一般的な1杯の量。他の飲料はコップ一杯の量(150ml)で換算しています。
1杯当たりに含まれる量で見るとコーヒーが多く玉露や抹茶、そして紅茶と続きます。
カフェインが含まれる濃度が一番高いのは玉露となりなますが、コーヒーは1回の飲む量が玉露に比べると多いので、「コーヒー=カフェインが多い」イメージがあるのでしょう。
1日の最大摂取量
では、どれくらいの量のカフェインを摂っていいのか?
日本では具体的な数値は示されていませんでしたが、海外の機関が示した数値を見ていきましょう。
健康な成人の場合であれば1日当たり400mgとなります。
1杯当たりに含まれるカフェインの量から換算すると、コーヒーは4杯、煎茶などは13杯が限度となります。
妊婦さんや授乳中の女性の場合はちょうど半分の200mgとなっています。
まとめ
カフェインは適量を摂取することで頭がすっきりして眠気を覚ますなど良い面もあります。
しかし過剰摂取により、めまいや心拍数の増加、不眠、吐き気などをもたらすこともあり注意が必要です。
また、カフェインに対する感受性は個人差が大きいため、自身の体調をみながら過剰な摂取は避け適量を楽しむことが大切です。
アルコールも同じですが、飲みすぎず適量を楽しみましょう。
参考
・食品衛生委員会 ファクトシートhttps://www.fsc.go.jp/factsheets/index.data/factsheets_caffeine.pdf
・日本食品標準成分表2020年版(八訂)
コメント